この度は、広島県にある託児所で働く見習い保育士さんにお話をお伺いしました!
託児所って便利そうだけど、どんなところか分からないし料金や預けられる時間も分からないから、いろいろ知りたいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
実は、意外と安かったり凄く便利だったりするからね^^
託児所とは

待機児童さんや共働きのご家庭が増えている今、託児所の数も増えています。
皆さんも目にする機会が多いと思いますが、託児所とはどのようなところなのでしょうか・・・?
託児所とは、乳幼児さんを預かる保育施設です。(◍•ᴗ•◍)
一時利用のみのところや、月極で保育園のように継続的に預かるところもあり、利用される理由も様々です。
例えば、冠婚葬祭などの急な用事、美容院や病院へ行く時など必要な間だけ利用する。
待機状態で保育園の変わりに利用する。
また、少し育児と離れてリフレッシュするため利用する、
という利用の仕方もあります。(o^∀^o)
1時間のみ預けるということも可能なので、気軽に利用できるようになっています。
6ヶ月から利用できるところが多いですが、それよりも小さいお子さんも受け入れしているところや応相談のところもあります。
では、実際利用するにはどうしたらいいのでしょうか・・・?
託児所の利用方法
まず、色々な託児所があるので、ネット等を使って調べてみましょう。
気になったところがあれば、事前に見学に行ってみましょう。╰(*´︶`*)╯
もちろん見学しなくても利用できるので、その場合は電話やネットで予約してお子さんを預けに行けばOKです。
場所によっては予約なしでも大丈夫だったり登録が必要だったりするので、事前に確認してみてください!
では実際に利用することが決まったとして、料金はどのくらいかかるのでしょうか・・・?
託児所の利用料金
託児所によって様々ですが、広島県では安いところで1時間540円(税込)から利用できます。
一律料金のところもあれば、年齢や時間帯、曜日などによって変わるところもあります。
また、月極料金やパック料金だと安くなるところもあります。
では先ほど時間帯によって、と書きましたがそもそも託児所は何時まで利用できるのでしょうか・・・?
何時から何時まで託児所に預けることが可能か
これまた託児所によって違いますが、大きく分けて朝8時頃から19時頃までのところと、夕方16時頃から翌朝5時頃までのところが多いです。
24時間受け入れをしているところもあります。(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
託児所のメリットとデメリット
託児所のメリットは、融通がきくことと、保育園などと違って誰でも気軽に預けられることだと思います。╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
夜や日祝日などにも預けられますし、短時間のみでも長時間でも大丈夫です。
それから色々な年齢の子どもがいるので、子どもにとっても色んな経験になるかな?と思います。
逆にデメリットは、同じ年頃の子どもばかりではないこととも言えます。
保育園と違って行事もほとんどありませんし、園庭がないところが大半なので外遊びの時間が少ないです。
公園へ遊びに行くところもありますが保育園に比べると室内遊びが大半です。
託児所は利用するべき!働く保育士が明かす託児所の良さ!まとめ
色々説明しましたが、先ほど説明したメリットデメリットも、あくまで長期で預ける場合の話です。(╭☞•́⍛•̀)╭☞
どうしても用事で子どもを連れていけない、少しだけ育児と離れたい、そんなときに気軽に預けられるのが託児所です。
もし気になっているのであれば、お子さんと一緒に見学に行ってみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでくださってありがとうございます^^
今日も笑顔が一つ増えますように^^