幼い時から絵本の読み聞かせをすると、子どもの発育に効果的であることが言われます。
親子揃って絵本に触れる時間は、子どもの脳だけでなく感情や精神的な成長が望めます。
親に呼んでもらう喜びと安心感、愛情を直接に感じることが出来ます。
子どもに読んで聞かせることで、親も一緒に成長をしていきます。
『しろくまのパンツ』ユーモアたっぷりに動物あそび !
|
はじめて「読み聞かせ」って聞くと、難しく考えがちですが悩むことはありません。
お母さんの声でお母さんが感じるように、読んであげればいいのです(o^∀^o)
子どもの想像力や感情が、表情に出るのを楽しみながら読みましょう。
『しろくまのパンツ』は絵本の表紙に描かれたしろくまが、赤いパンツを履いています。
この赤いパンツ、実は絵本カバーになっています。
この赤いパンツを脱がすところから、お話は始まっています。
ある日、パンツをなくして困っているしろくまに、ねずみが一緒にパンツを探してくれることになりました。
花柄やしましまや水玉の色々パンツが出てきますが、どれもしろくまのパンツではありません。
さあ、しろくまのパンツは見つかるのでしょうか?
この絵本は、動物がイキイキと描かれていてパンツの柄で動物を当てるようになっています。
花柄はだ~れ?しましまは?というように、言葉は少なめですが見ても楽しく、子どもにわかりやすい話の流れになっています。
しろくまのパンツは意外なところで見つかります |ω・)ミテマスヨ
特徴としては保育園から小学校の低学年まで、楽しみながら動物の可愛さと特徴、優しさを感じることの出来る絵本です。
読み終わったら、赤いパンツをはかせてあげることを忘れないようにしましょうね。
『ゴリラのパンやさん』外見は恐くても心優しいゴリラさん!
|
絵本にはいろいろな動物が登場します。
子どもは動物に大変興味がありますから、動物園や水族館なども大好きです。
見たことのある動物が登場する絵本は、大人の概念で子どもに動物への恐怖心を植え付けてはいけませんね。
子どもは多くの本やお話に触れて想像力を成長させます。
この『ゴリラのパンやさん』は大人からすれば、面白みに欠けるかもしれませんが、外見で判断してはいけないという教えがしっかりと伝わるお話になっています。
恐そうなゴリラがパンやさんをはじめました(≧▽≦)
パンを買いに来た大人のひつじやタヌキは、ゴリラの声や顏にビックリして逃げ出します(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
子どものうさぎがパンを買いに来た時、いじわるキツネに邪魔をされますが、うさぎの目の前でキツネを叱ってしまいしょんぼりするゴリラに、うさぎは逃げ出さずにパンをくださいなと声を掛けます。
ゴリラの優しさとパンの美味しさは同じだったのですね。
翌日からパンやさんは大繁盛になります(◍•ᴗ•◍)
いじわるキツネにもゴリラのパンやさんは、パンを差し出します。
読み終わると、焼き立てパンのような甘くてあったかい気持ちになる絵本です。
絵本の読み聞かせに、感情移入はいけませんとよく言われます。
しかし、この絵本のゴリラの言葉や「こらー」と怒るシーンなどは、多少声を変えて読む方が分子どもに伝わりやすくなります。
古い絵本『はけたよはけたよ』子どもの成長が意外なところでわかる?
|
絵本も今では多くのシリーズ物や、人気作家の作品が次から次へと出てきます。
しかし、意外にもお母さんが子どもの頃に読んで貰ったという絵本を、自分の子どもへと読み繋いでいる人達もいるのです。
1970年初版の『はけたよはけたよ』も、そんな一冊です。
たっくんは、立ったままでパンツが履けません^^;
いつも片足立ちで、ごろんと転んでしまいます。
面倒くさくなって、パンツを履かずに外に出かけますが出会った犬や猫、牛や馬にしっぽのないつるんとしたお尻を馬鹿にされます。
次に出会ったヤギが上手に片足で立っていたので、片足立ちを教えてもらいますが、転んでしまって泥だらけになってしまいます。
家に帰ったたっくんは、お母さんにお尻を洗われてパンツを履くように言われます。
やっぱり転びますが、たっくんはしりもちついたけど、パンツを履くことが出来ました。
ついでにお母さんが縫ったズボンも履きました。
赤いズボンのたっくんはうれしくて、外にかけだします─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
さっき馬鹿にした動物たちは、たっくんの赤いズボンが羨ましくなりました。
「はけたよ、はけたよ」お母さんが作った赤いズボンも履けたよと、たっくんは嬉しくてみんなに見せるのです。
子どもは、お母さんが大好きです。
お母さんが作ってくれた赤いズボンを、一人で履けた時のたっくんのうれしさはどんなだったでしょう。きっと、お母さんも嬉しくてニコニコしてしまいます。
子どものオムツが取れて、はじめて一人でパンツを履けたときの成長を見つめる親は、わが子と絵本の中のたっくんとを重ねて、感慨深いものがあるでしょうね。
「絵本の読み聞かせ」まとめ
親の声や音楽、音などは子どもがお腹にいる時から聞いているといいますね。
お腹な中で、子どもは親の話を聞いているのです。
言葉が話せない赤ちゃんの時でも、歌や音楽、親の話声に表情を変えます。
絵本の読み聞かせは、いつからはじめるといいという決まりはありません。
子どもに読んであげたい、一緒に読もうと思ったその時からどうぞはじめましょう。
読み聞かせは、子どもの為だけのものではありません。
子どもの感情や成長をすぐそばで感じることが出来て、その反応に親としての喜びや愛しい気持ちが生まれます。
絵本を読むことで、親として子どもと一緒に成長できていると感じられますから。
最後まで読んでくださってありがとうございます^^
今日も笑顔が一つ増えますように^^