保育園 PR

ちゃんと申請していますか?保育園料の減免対象者とは?

ちゃんと申請していますか?保育園料の減免対象者とは?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近、ニュースでも災害が、ちょくちょく取り上げられていますね・・・
また、芸能界でも病気になって、お亡くなりになられる人も最近多い気がします・・・

実は、この様にやむを得ない事情がある場合に限り、保育園料が減免されるのは知っていましたか?

通知が来ないから、意外と知らないママやパパが多いみたい。
じゃあどんな人が、対象者なんでしょうか?

保育園料の減免対象者とは?

保育園料減免対象者って?

主に挙げられるのが、失業、疾病、災害などの特別な事情により、保育料の支払いが困難な方となります。

例としては、生活保護法の適用を受けた場合。
また、災害、疾病その他のやむを得ないことが原因で、世帯の収入が激減して、保育園料の全部又は一部を納付することができない場合。

被災等により、一時的に保育園が閉鎖され、16日以上児童が登園できなくなった場合。
学校保健法に基づいて、園児が伝染病にかかっている、かかっている疑い、かかっているおそれがある場合は、登園を停止させられます。その場合も連続して16日以上児童が登園できなくなった場合は減免対象です。

他にも、食中毒が原因で登園が停止となり、連続して16日以上児童が登園できなくなった場合も減免対象です。

保育園料の減免手続きは、どうしたらいいの?

減免手続きはどうしたらいいの?
一般的には、添付書類を添えて、保育料減額申請書を市区町村役場に提出します。
※申請書は役所の保育課か、お住まいの役所のサイトより、ダウンロードも可能です。

必要書類については、減免理由により異なります。
疾病であれば、医療費の領収書コピーが必要になったりします。

失業により、減免になる場合は、離職票のコピー等が必要になります。

但し、これらを提出したからといって、必ず減免になるわけではありません。
あくまで、お住まいの自治体が審査をした結果、減免が妥当であると判断された場合に限り、保育料の減額や免除が行われます。

保育料を軽減する、ある方法とは?

保育園に預けるということは、共働きが大前提となります。

実は、この働き方を工夫すれば、保育料を軽減することができる場合もあります^^
パートの場合、収入が103万円以下であれば所得税が掛からないことはご存知かと思います^^
なので、収入を103万円以下にすることで、保育料算定の基準となる世帯の所得に合算されずに済みます。

主婦(主夫)が、働いて年収150万や200万円くらいあるのであれば、保育料が多少高くなっても、世帯の収支はプラスになるケースはあるかと思います^^
※世帯人数や、生活環境などにより違いはあります。

しかし、扶養ラインの103万円前後や、社会保険の扶養ラインでもある130万円前後の収入で働いている場合は、少し注意してみましょう^^
※税法上の扶養範囲内または、社会保険の扶養範囲内の収入に抑えることができれば、保育料が安くなるので家計全体で見た場合に、得になるケースもあります。

保育園料の減免対象者のまとめ

保育園料減免のまとめ

あくまで、失業、疾病、災害などの特別な事情により、保育料の支払いが困難な方となりますが、
ちょっと工夫することで、減額になるケースもあるので、検討してみる価値はあるかと思います^^

私の友人はこの方法で実際に少額ではあるけど、軽減できました^^
是非あなたも、働き方を考えて家計の負担を軽減してみてはいかが?^^